「ずっと家で暮らしたい」
「できることは自分でしたい」
「家族と一緒に暮らしたい」
そんな想いを「あなた」や「家族」と一緒に考えたい・・・
・サービス概要 |
|
利用者様が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、利用者様の選択に応じて、施設への「通い」や「宿泊」、利用者の自宅への「訪問」を組合せ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、日常生活上の支援や機能訓練を行います。
自宅を中心とした、利用者様の状態を把握した事業所による一貫したサービス提供により、可能な限りの在宅生活を支援します。
トトロの森では地域との交流に力を入れており、住み慣れた地域と協力した活動で楽しみながら過ごす事ができます。
■小規模多機能のメリット
・住み慣れた地域、自宅でサービスを受けられる
・複数のサービスを、1つの契約で全て受けることが出来る
・利用するサービスが違っても顔なじみのスタッフが対応してくれる
・料金が月額定額の為、通いや訪問の回数を気にせず利用できる
・体調の変化が大きくても対応しやすい
■小規模多機能のデメリット
・ケアマネージャーの変更が必要
(事業所専属のケアマネに変える必要がある)
・今まで利用していた介護サービスが受けられなくなり、
小規模多機能内のサービスに絞られてしまう
・「訪問は満足だが通所は別に行きたい」といった
部分的な希望に応えることが出来ない |
|
施設平面図の右下部、デイルームが小規模多機能サービスの提供場所となります。(クリックで拡大されます)
泊まり(ショートステイ) ※定員最大6名 |
ご希望の日程で宿泊することが出来ます。
宿泊費、食費は別途かかります。
休業日は設けていませんので、365日いつでも宿泊の対応が可能です。
計画的な宿泊日の対応はもちろんですが、「家族が体調を崩したため、デイサービスの後そのまま泊まりを利用」といった臨時での柔軟な対応も可能です。 |
デイルーム内居室
※ベッド&簡易衣装ケース付き |
|
通い(デイサービス) ※定員最大18名 |
トトロの森のデイルームへ通い、レクリエーションや体操などの機能訓練、入浴サービスを受け過ごす事ができます。
10~17時が通常の提供時間ですが、午前や午後のみと言った短時間の対応や、遅い時間までの延長対応にも応じますので、ご相談ください。車での送迎も行います。
食費は別途かかりますが、食事をつける事も可能です。
泊まり同様、休業日は設けていませんので、365日いつでも通いの対応が可能です。 |
※通いの様子 |
|
訪問 |
トトロの森スタッフがご自宅へ訪問し、生活に必要な介助による援助を受けることが出来ます。
訪問は時間や回数に制限がないため、必要な時に必要な時間利用が可能です。体調が悪いときなどの増回にも応じることが出来ます。
ご自宅への訪問は抵抗感のある方も多いのですが、同じ事業所からのスタッフが訪問するため安心感が持て、一人一人に寄り添ったケアを提供することが出来ます。 |
※訪問用の車
|
|
相談 |
専属のケアマネージャーが配置されています。
なるべく長く、住み慣れた自宅で、地域で、家族と一緒に暮らしたい・・・と言った要望について、協力は惜しみません。
その他にも、「地域にはこんなおいしい食べ物がある」といった地域情報から、健康のための運動のアドバイスなど、どんなことでも気軽にご相談ください。 |
|
|
|
|
|
・1日体験 |
トトロの森を1日体験をして見ませんか?
通常と同様のサービスをご提供いたします。入浴、食事などもご希望に沿って提供いたします。自前にご連絡ください。
|
|
・ご利用案内
|
|
サービス提供日 |
年中無休 ※祝祭日も利用可能です。 |
定員 |
登録者数:29名 通い:18名 宿泊:6名 |
サービス提供時間 |
・事業所営業時間 9:00~18:00
(うち、通いサービス提供時間 10:00~17:00)
※事業所営業時間内がメインのサービス提供時間ですが、状態に合わせて、お好みの時間帯でのサービスご利用もご相談に応じます。 |
提供区域 |
札幌市清田区
※当施設より車で片道20分以内程度。ご相談ください。 |
利用対象条件 |
要支援1・2、要介護1~5の認定を受けている方。 |
|
サービス利用料金[月額] |
備考 |
介護保険料
(自己負担分) |
約10,000円~30,000円(※1割負担の場合) |
所得に応じ、自己負担割合が1~3割で変動します。
また、介護度に応じ負担額が異なります。 |
食費 |
朝食450円 昼食600円 夕食550円 |
食べる方のみ |
宿泊費 |
3,000円/1泊 |
宿泊を利用される場合 |
実費 |
使用分 |
紙オムツなど、日常生活で必要となる費用です。趣味活動も含まれます。 |
取得加算一覧 |
備考 |
初期加算 |
新規利用から30日間 |
認知症専門ケア加算Ⅰ~Ⅱ |
その時のスタッフ配置や、利用者様の状態により金額は変動します |
若年性認知症利用者受入加算 |
40歳~64歳までの方 |
科学的介護推進体制加算 |
|
訪問体制強化加算 |
事業所全体の訪問回数が一定数以上の場合 |
総合マネジメント体制強化加算 |
|
口腔・栄養スクリーニング加算 |
|
看護職員配置加算Ⅰ~Ⅲ |
事業所の看護師配置状況による |
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) |
|
サービス提供体制加算Ⅰ~Ⅲ |
その時のスタッフ配置により金額は変動します |
介護職員処遇改善加算Ⅰ~Ⅱ |
・1ヶ月の介護総単位数×施設種別に応じた一定割合で計算 |
|
|